
◯帽子パン。
梅川の故郷でもあります高知県発祥のご当地パンです。
いつ見ても愛らしく笑わせてくれるこのフォルム。
そして、食べられるその瞬間までエンターテイターとしての役割を貫いてくれるパンですね。(笑)
もともとこの帽子パンの原型はメロンパンだったようです。
メロンパン...ビスケット生地をかけてつくる。
↓
1つだけビスケット生地をかけ忘れたことに発酵後に気付く。
↓
慌ててビスケット生地をかけて焼いたら帽子のようなカタチに焼き上がった。
↓
これはイイっ!!
↓
さらに試行錯誤を重ねて商品化。
(ビスケット生地をカステラ生地に変更)
(※【帽子パン】は、お客さんの間での呼称で、それが定着したとのこと)
◯Living work dress
写真で見えるこの釦。
企画段階では生地と同色のOLIVE 色の釦を予定していました。が...
縫製の段階で僕の指示ミス。違う色の釦で上がってきました。
当然付け替えを考えましたが、よくよく見てみると良いんですねコレが。
釦がないからとりあえずそこにある釦を付けた。結果それが良かった。
という自身のイメージの外での出来事。
イメージ通りではない違和感から愛着へと一気に気持ちが変化しました。

歴史ある帽子パンには大変恐れ多いですが、共通項は【偶然】それが起こったということ。
偶然が起こす出来事は時におもしろい発見につながりますねー。
それが良いと感じたら軽やかにかわっていける。
見落とさず、がっちりキャッチ出来るよう360 度アンテナはっておかないとっ!!