先日の帰省中。
息抜きに有田〜波佐見までふらっと行きました。
天気も良く、田舎道を1時間半ほどかけての移動です。
波佐見は今年の3月に参加した九州合同展示会 thought のあった場所ですね。
現在は改装中の公会堂を横目に見ながら街をぶらぶらしました。
皆さんは何か特別な呼称がありましたか?
ちなみにボクは【がちゃがちゃ】と読んでいました。一般的な呼称がコレでしょうか...梅川も同じでした。
そう。
お金をいれる→つまみをまわす→丸いプラスチックケースがゴロゴロと落ちてくる→景品ゲット!! のやつです。
透明なケース。
中は見えているのに何が出てくるかわからない楽しみが、子どもの頃もそして大人になった今も変わらずのワクワク感ですね。
無駄遣いの種(笑)
そんながちゃがちゃで波佐見焼ブローチ。
フロントにある写真には数種類の動物がいて、その中にちゃんといましたよ。真っ白なニワトリが...
いつもより長く窯にいれちゃったかな?
もはや照り焼きチキン(笑)
2017 年の干支は酉。
「来年あなたたちはもっとおいしくなりますよ」という神様のお告げか !?
いずれにせよ、かわいいブローチであることにかわりはないです。

