こんにちは。
b l a
n c 吉田です。
【大人の社会科見学】
友人の博多織工場【井上絹織(けんしょく)】さんを訪問させて頂きました。
実際に織機が動いているところ、そして職人さんが作業をされている様子を見るのは初めてで感動の一言です。
井上絹織さんは、糸の染色から、帯を織る、そして納品まで全行程を自社工場にて製造されています。
短時間の工場見学でしたが、学びが多く、刺激が多く、感動が多く、とても有意義な時間。
着地点は違えど、糸、染め、織機など共通項は多く、大人になったからこそ出来た新たなつながりにワクワクします。
博多織りと私たちが扱う商品(生地)と大きく違う点が1つ。
それは帯は【絹糸】を使用しているということです。
その絹糸のナチュラルな光沢感、染め上がる事でパキっと表れる光沢感、色によっては鈍く輝く表情に魅了されました。







こちらは染料。
敷いているシートに垂れる染料が僕にはとても魅力的に見えました。
もちろんのこと色によっては何度もやり直す事もあるそうです。【こだわり】はどこの世界でも欠く事の出来ない大切な要素ですね。

糸を染める時の色見本。
昔からなぜか、こより型に切られた和紙に色見本が貼ってあるそうです。
着物を包んでいた和紙を利用してるのかなーなど色々と考えましたがそれはそれでもなぜこより型!?
んーおもしろいっ!!


思ったように色が出なかった絹糸。
しかしキレイです。でも依頼された色になっていなければ意味がありません。でも文句無しにキレイ!!

職人さんが上がった帯を4本まとめてクルクルっとしまう様子。
地元にこのような職人さんがたくさんいらっしゃるのを知りませんでした。
私たちが今、服を作っている仕事をしているからこそ、この現場を見て勉強させてもらえるということ。
喜びひとしおです。




工場案内をしてくだっさ井上絹織 井上さんと。
忙しい中時間を割いて頂きありがとうございました。
You Tubuにて生産現場の様子も公開されていますよー。
そして事前に連絡をしていれば工場見学も受付されているそうです。
(※工場の状況によって希望日、時間に沿えないこともあるそうです。ご注意下さい。)
ご興味ある方、是非とも一度体験されてみて下さいねっ。
【井上絹織】
〒847-0111
佐賀県唐津市佐志297-3
TEL:0955-72-5236
HP:http://inouekensyoku.jimdo.com